・東京、名古屋、大阪、京都、札幌在住
・色々なエクササイズを試してきたが挫折した
・少ない時間、少ない動きで効果的なエクササイズをしたい
・肩こり、腰痛を改善したい
・ダイエットを根本的な所から見直したい
マシンピラティスを知ったキッカケ
ある時私の目に飛び込んできたネットのニュース記事。
『何をしても痩せなかったアデルがマシンピラティスで大幅な減量に成功した』
※ アデル(Adele)はイギリス出身の歌手。超歌ウマだけど結構太ってた(笑)
そこで万年ダイエッターな私はマシンピラティスに興味を持ち始めました。
マシンピラティスってなに?
読んで字の如く。マシン(機材)を利用したピラティスです。
このテの新しいエクササイズってセレブの間で流行っては消え流行っては消えるイメージがあり、このマシンピラティスとやらも2~3年流行って消えるイロモノなんじゃない?
と、思っていました。
が、、、、ピラティスは本来マシンを使ってやるもので、マットの上でヨガのように並んでレッスンしているのは日本くらいしかないみたいです。
試しに、googleで 『pilates new york studio 』などのキーワードで画像検索してみると・・・ほぼ全てベッドなどのマシン(器具)が設置されているのがわかります!
なぜピラティスでマシンを使うのか
検索の鬼Alouetteはピラティスについて調べまくります(笑)
もともとピラティスはジョゼフ・ピラティスさんというドイツ人が開発したリハビリの方法だったのです。
このピラティスさんが看護師として働いていた時にいた寝たきり患者にベッドのマットレス使用されていたスプリングを改造してリハビリ用の器具に作り替えたことが始まりだとか。
だから先ほどの画像検索でもベッド型のマシンが多く出てきたんですね~。
このマシンを使うことによって普通に動かすだけでは使えない筋肉やインナーマッスルを少ない動きで効果的に鍛えることができる、ということみたい。
マシンピラティスで得られる効果
えーっと、そもそもピラティスはダイエットの為のトレーニングではない・・・らしいです。
この時点で「なーんだ、じゃあピラティスなんてやっても意味なジャン」と言う声が聞こえてきそうです(笑)というか私もそう思いました(爆)
先ほども書きましたがもとはリハビリからスタートしているので、どちらかというと・・・
・姿勢を正す
・身体のくせを失くしバランスを整える
・けがや病気になりにくい体を作る
このように体質を元から改善することを目的としています。
「いやいや、私はとっとと痩せたいんだよ!来年の夏までにどうしても5kg痩せたいのっ!」
という人には向きません、ハイ。
激しい運動は短期間で減量→リバウンド
この流れ。もう鉄板ね。私は何度経験しただろう。
いわゆるサーキットトレーニングですね。週3で通っていました。1回のレッスンで700kcal消費するわけですから、これに少しの食事制限を加えただけでする~っと痩せていきましたね。体重よりも体脂肪率がなんとマイナス10%。これが一番驚きました。暗闇フィットネスはかなりキツイですが終わった後の爽快感が好きで通っていました。
しかし・・・・・
結局、引っ越しがありジムを退会。新しい家の近所にはスタジオがなく、新生活に慣れるまでジムはやめておこうとしばらく運動いなくなりました。そしたら・・・、戻るのは早かったな~(笑)特に私は食事制限もしていたので、我慢していた精神力もリバウンドしてしまいました。
一時期流行ったコミットするジムも色んな芸能人が痩せてすぐにリバウンドしていましたよね。つまりそういうことです。
激しい運動やエクササイズは体を痛めやすいですし、続けなくなった瞬間に高確率でリバウンドします。もうね~40年間万年ダイエッターをやってきてようやくそのことに気付いたのですよ(遅)。
by ジョゼフ・ピラティス氏
効果的なエクササイズをじ~~~っくり時間をかけてまず痩せやすい体を作って、体の内側から鍛え直し意識改革をしないといつまでたっても綺麗な体は手に入れられないということですね・・・40歳で気付くって・・・ほんと遅・・・。
マシンピラティスの体験レッスンを受けてみた
んで、最近日本でもマシンピラティスにスタジオが出てきたようですが、とりあえずスタジオが沢山ある大手、zen place pilates by Basi ピラティスの体験レッスンを受けてみました。
※ 許可を得て撮影しています
おぉ!これがマシン!もともとピラティスがベッドのスプリングから生まれたと聞きましたが、確かにどれもベッドのような形をしています。
このスプリングで強さを調節するみたいです。
体験レッスンの先生は、超ナイスバデー!資格を取るほどピラティスにのめりこんでいる先生ですが、体はムキムキではありません。なんというか・・・一言でいうと健康美という感じ。
※先生です。超美人&スリム
一番驚いたのはずっと姿勢が良い事です。意識していないんです。自然に立ってる姿が美しい・・・・・・・・。鏡に映った先生と自分の姿勢を比べてみると・・・・私、だらんとしてる(汗)。気をはっていないのに常に姿勢が良いってすごいなぁ。
先生もピラティスを初めて「一番変化があったのは背骨」と言っていました。
これ、見た目以上にものすっごい脇腹に効いてます。もっと言うと脇腹だけに効いてます。他は全然痛くないんです。
zen place pilates と zen place pilates by basi piraltes の違い
帰宅してからゼンプレイスのピラティスについて調べてみましたが、種類が2つ?あってよくわからん。basiってなんやねん。
わかりづらいのですが、zen place piraltes というレッスンとzen place pilates by Basi ピラティス というレッスンがあり、どちらもそれぞれ沢山のスタジオを展開しているらしいです。
zen place pilates は旧ピラティススタイル
もともとピラティススタイルと言うスタジオチェーンだったのですが、名前を統合させたのかな?
zen place pilates by basi pilates は旧バシピラティス
zen place pilates by Basi ピラティスはインストラクターが全員BASI Pilatesの資格を持っているそうです(その点を強調していました)。BASIピラティスは30年以上前に南カリフォルニアでRael Isacowitzさんという方によって設立されたピラティスメソッドとのこと。
簡単に行ってしまえば ”流派が違う” といった感じみたいです。
スタジオはグレード1~3に分かれている
このグレード分けがわかりづらいのですが、おそらく簡単に説明すると以下のように分かれているんだと思われます。グレードごとに料金が変わります。同じグレードのスタジオなら値段変わらず他のスタジオでも受講可能だそう。
グレード1
BASIピラティスなのでインストラクターが全員BASIピラティスの資格を持っている。本格的なピラティスを学びたい人向け。
グレード2
zen place pilates by Basi ピラティスは千歳烏山スタジオだけで、その他は全て旧ピラティススタイルのスタジオ。気軽にピラティスを受けたい人向けなのかな?またヨガのスタジオもグレード2に入っています。
グレード3
気軽にピラティスを受けたい人向け。おそらく場所的に働いていない主婦や学生などがメインのスタジオじゃないかなー?
差額を払えば上のグレードのレッスンを受けることができます。
マシンを使いたいならプライベートレッスン
どちらのスタジオでもマシンを使うレッスンを受けたいならプライベートレッスンのみになります。グループレッスンはヨガのようにマットを使うレッスンです。
マシンのプライベートレッスンだと9,000円/1回。月4回だと少し割引がありますがそれでも33,000円くらいします。
うーん、さすがにマシンのプライベートは無理なのか。月額ではなく、チケットにしてマット3回マシン1回とかにするべきか…。
リフォーマー専門スタジオ
電話で問い合わせてみると、紹介されたのがリフォーマー専門スタジオ。現在は自由が丘と下北沢にあります。リフォーマーとはピラティスのマシンの名前。このリフォーマーを使ったピラティス専門のスタジオだそう。
リフォーマー専門スタジオのみマシンを使ったグループレッスンがあります。
どちらのスタジオも通える範囲。せっかくならマットじゃなくてマシンでやりたい!
というわけで、リフォーマー専門スタジオで体験レッスンの予約をしました。
追記:入会しました
結局、zen place pilates by Basi ピラティスに入会してしまいました(笑)。リフォーマー専門スタジオで体験レッスンをうけて、その日の内に入会すれば入会金30,000円が無料だと言われて、入っちゃいました^^
リフォーマースタジオでのグループレッスンについてはまたレポします。
追記:10回受けました
入会してから10回受けた記録です。参考までに読んでみてください。
今回の記事は、zen placeのうち、zen place pilates by Basi ピラティスのリフォーマー専門スタジオについて書かれています。通常のマットピラティスではありません。 体験だけのつもりが美人イン[…]
zen place pilates by Basi ピラティス公式サイトはコチラ↓