今回はふるさと納税では初となるさくらんぼ。さくらんぼは好きですが、夏のフルーツとなるとメロンやスイカに比べてどうしても優先順位がさがります。
長女が「さくらんぼ食べたい!」と熱望したので山形のさくらんぼ、佐藤錦をもらうことにしました。
山形県天童市
山形のイメージはさくらんぼ、将棋の駒、こけし、おしん・・・でしょうか。私はスノボで蔵王に行ったことしかありません。
観光サイトを見てみると、さくらんぼだけではなくラ・フランス、もも、ぶどう、りんごなども名産のようです。あ、お蕎麦も。山形のお蕎麦は結構おいしいんですよね(蔵王に行った時、帰りに有名店で食べましたが絶品でした)。
佐藤錦とは
「赤いルビー」と呼ばれる国内で最もメジャーな最高級品種のさくらんぼ
だそうです。
いいねいいね、テンション上がるねー!
6月末~7月上旬に採れるさくらんぼがおすすめだそうです。露地栽培という方法で育てられたもので、大きさや形がバラバラなので贈答用には向かないけれど味はおいしくて安い、といういいとこどりの佐藤錦だそうです。
ふるさと納税のものも、
と書かれていたので、おそらく露地栽培のさくらんぼなのでしょう。今回はもちろん自宅用なのでこちらで十分です。
7月2日に届いた
5月中旬に寄付、7月の頭に送られてきました。
長女も「早く食べたい!!」と興奮しまくりです。
冷蔵庫で冷やして、その日の夕飯の後にみんなで食べてみました。
・・・
長女あまり食べないでやんのw
「食べた~い」とか言ってた割にそこまでおいしいと思わなかった様子。もともと長女はそこまでフルーツが好きではないのです。君が欲しいといったから頼んだんだよ(怒)
その代わり?3歳の次女がめちゃめちゃハマって食べまくっていました!
「さくらんぼおいし~!もっとちょぉーだーい!」とせがんできます。一気に2パック目に突入。
あまりにも食べ過ぎるので「1日1パックまで!」と決めて出すことにしました。
2日後・・・大変なことに
しかし届いてから2日後に新しいパックを冷蔵庫から出してみると・・・
まだ2日しかたってないのに!!熟しすぎた不良品じゃないのー!?とムカムカしながら「もしかしたら保存方法が良くなかったのかも?」とネットで調べてみると・・・。
サクランボってそこまでデリケートなんですね!
こんなにカビが生えてしまいました・・・・・・・・。
まだ3パックくらい残っていましたが、もう~すごい勢いで食べまくりましたw 長女にも夫にも全員にノルマを課してw
それでも一つ一つは小粒だしおいしいので結構食べられましたけどね!
その年によって値段が変わる佐藤錦
上記のようにデリケートなフルーツなので、その年によって収穫量も質も異なり、値段も変わるそうです。今年は高かったみたいですね~。そういう意味ではお得だったのかも。
もう今年の天童市の佐藤錦は終わってしまったようなので、来年ほしい方は早めに申し込んでおきましょう~!