以前伊勢丹のおもちゃ売り場に行った時に、娘がやけにはまっていたのがこちらのラッシュアワーという知育玩具。ジャッキーチェンの映画じゃないですよ。
伊勢丹で遊んだのは半年以上前ですが、それ以降たまに思い出しては「あの車のおもちゃがまた欲しい~」と何度も言っていました。
欲しいと言ったオモチャが知育玩具だった場合・・・・悩ましい所です。我が家では読みたいと言った本はなるべく買ってあげるようにしていますが(限度はありますよ?)、おもちゃはお値段もそれなりにしますし、どんどん物が増えていくし…正直あまり買いたくないんだよなぁ。でもそれが知育玩具となると「子どもの脳によさそうだしなぁ」と買ったほうが良いかもという気になってきます。
5歳娘はカルタで国旗を簡単に覚えた!年末に行ったコストコで何気なく購入した国旗カルタ…。年長児には早すぎる?感じでしたが意外と娘はハマってました。定価は1,000円くらいですが、コストコでは658円で売られていました。[…]
お値段約4,000円!輸入玩具は高いねー!
RUSH HOURどんなゲーム?
ルールは超簡単です。
赤い車を脱出させるために邪魔な他の車を何とかどかして出口までの道を開ける・・・という単純明快なゲームです。
ルールは1つだけ
上図のPOINTという所をみてください。これがルールの全て(笑)車は横には動けず前後にしか移動できません。(ただし何度でも動くことができます)
40通りの問題
まずカードに書かれているパターンの通りに車を配置します。カードは全部で40枚、つまり40通りの問題があるということです。拡張キットといってさらに追加で問題を購入することができます。
40問やってみたら最初の方の問題は忘れていると思うので何回かやってみても飽きないと思います。
↑は娘が正解したところ。車を動かしてようやく赤い車は渋滞を抜けることができる(ということらしい)。
小学一年生の娘がハマる!
ずっとこのゲームが忘れられなかったらしく、買い与えてからずっとやってます。対象年齢は8歳からで問題がなかなか難しいので、たまに助言してあげたりします。助言と言っても親にとってもそれなりに難しいですが^^
たしかに脳トレになっている・・・かなぁ? 正直知育玩具がどのように脳に良い働きをするのかわかりません(笑)
ゲームとしては楽しいと思うので、お友達へのプレゼントなんかに喜ばれると思います。
年齢が低い子用にジュニアもある
こちらは問題が通常の物に比べて簡単になっているみたいです。対象年齢は5歳以上。娘が伊勢丹で遊んでたのはこのジュニアだった気もします…。