今年の夏はコロナの影響もありあまり外出できなかったので、子どもたちの大好きなプールにもほとんどいけませんでした。そんな10月のある土曜日。その日は2日前から雨予報。しかも気温も低い…。友達母娘と遊ぶことになりましたが、さてどうしよう?室内の遊び場といえばお台場のレゴランドか?なんて話していましたが・・・ネットでこんな記事を発見。
「サマーランドは11月までプールに入れる」
とはいえもちろん屋内エリアだけですが・・・。プール好きの友達母娘に提案してみたらぜひ行ってみたいとのこと!オンラインで前売りチケットを買っていきました!
(注意!事前にチケットを購入しなければ入園できません!)
コンビニ前売り券でチケットを格安購入
夏以外は入園券で大人2,100円、フリーパス3,100円です。遊園地で遊ばずプールだけなら2,100円です。もともとこの日は雨予報だったので、遊園地の乗り物で遊ぶ予定はなく、プールだけの入園券にしました。
アソビューの日付指定券(電子チケット)は完売になっていましたが、コンビニ前売り券の方で買えました。どちらも値段は同じです。
- 中学生以上 1,700円
- 小学生 800円
- 幼児 800円
我が家は、私、小2、3歳の3人なので3,300円です。
安い!しかもこれ、入園券ではなくフリーパスです。晴れていれば外の遊園地であそべるのでかなりお得ですね!ただし、プールは16時までで遊園地も17時に閉まってしまいますが…。
※ 2020年10月現在の話です。
私は公式サイトから購入しましたが、ヤフオクなどでは福利厚生や株主優待?などのチケットが格安で販売されています。そちらを購入すれば激安で遊べます。他にも〇〇県民デーやJAF会員無料デーなど11月は多くのイベントを開催しているようなのでチケット購入前にチェックしてみてください。
ただし、2020年はどのチケットも事前に日付指定券が必要になります!!(日付指定券についてはこちら)
10月の寒い雨の日、サマーランドの混雑度
10時開園でほぼ10時ピッタリに着きました。我が家からは中央道を通って1時間くらいですが、この日は土曜日でも中央道の下りはすいていました。晴れた日は午前中に渋滞が始まると思うので注意してください!
駐車場にはどんどん車が誘導されていきます。スッカスカを想像していましたが、来場者は結構います!
駐車場代は1,500円/日です。
そういえば、バスで来ている人も結構いました。
どこに陣取るか – プール脇の中央はすぐに埋まった
プールに着たらレジャーシートやテントで荷物置き場を陣取るところから始めますが、プールのすぐ脇の無料エリアは開園10分後には埋まっていました。ソーシャルディスタンスのせいもあり、ここを陣取れる人はあまりいないと思います。
コバルトビーチの横です。ここで場所取りできたら確かに便利ですが・・・そこまでこだわらなくてもよいかもしれません。
私たちは2階の無料エリアに行きましたが、ここで十分でした。ここに着替えなどの荷物を置き、貴重品だけすぐとなりにあるロッカーに入れておきました(500円、何度でも出し入れ可、100円返金式)。子どもたちはこの無料エリアでささっと着替えさせて、大人だけロッカールームで着替えてきました。
メインはコバルトビーチ・・・結構混雑!
ここは波のプールなので、波が起こる時は結構な混雑具合になりました!午後からは「混雑してきたので波のプールは中止します」という放送が・・・。音楽と水しぶきで演出するイベントは開催されていましたが、波はすぐに中止にしていまいました。波が出ていないときも結構混んでいるのに、あまり意味がない気がするけどなぁ~。
初めこちらのコバルトビーチで遊んでいましたが、ここの監視員がとにかく口うるさくて…。いえ、その分ちゃんと安全を重視してくれているんだろうということはわかるのですが、子どもがちょっと親から離れただけで「お子さんから離れないでください!!」と何度も何度も言われてしまいました(汗)。子どもから目を離しているわけではないし、常に親のそばで遊ばせるというのもなかなか難しい。としまえんも西武園もよみうりランドでもここまで言われたことはないなぁ~。
だんだん面倒になってきて、子供用のプールに移動してしまいました。
ロックビーチとフルーツアイランド
この2つが子供用エリアです。3歳~8歳までの我が子とお友達はみんなここでずっと遊んでいました。コバルトビーチより全然楽しそう。さっさとこっちに移動すればよかった(笑)
3歳の次女はずっとこのゆる~いスライダーで遊んでいました。何度も何度も一緒に滑らされましたが、最後の方は一人で滑っていました。
すぐ後ろに他のプールに比べて温かいジャグジーがあるのですが、こちらは激混み!!イモ洗い状態でした(汗)
しかし寒かったので・・・友達と交代で何度か入りに行きました。地下にある洞窟風呂が休止中なのでここしか温まる場所がありません。洞窟風呂復活してくれい!!
室内は暖房が効いていてプールの水温も低いわけではないのですがそれでも結構寒いです。子どもたちは平気そうでしたが、大人はちょっと辛かった。プールから上がったらすぐにくるまれるように、プールサイドまでタオルをもっていくことをおすすめします!
サマーランドへ持って行ったもの
夏季のプールと持ち物はあまりかわりませんが、不要なものもあります。
- バスタオル(人数分)
- ヘアドライタオル
- レジャーシート
- 防水スマホケース
- うきわ(アームリング)
子ども用のヘアドライタオルは是非持っていくことをお勧めします。ドライヤーが有料なので…。
↑こういうの。
防水スマホケースは泳いでいる間邪魔なので嫌いなんですが、プール内のレストランで電子マネーが使えたのでここに電子マネーのカードを入れておきました。
コバルトビーチの横に貴重品用ロッカーがあるのでそちらにお財布を入れておいてもよいかも。
寒かったので温かいうどん。850円と良心的。
浮き輪は無料で借りられるものがあります。
スシロー浮き輪。
数に限りがあり、小さいサイズでも子どもには大きいように見えたので、できれば持参した方がよいかも。ずっと子ども用プールで遊ぶならそもそも浮き輪不要ですけどね。あまり大きい浮き具だとダメ出しされるかも・・・狭いので。
レジャーシートは忘れてもなんとかなります。あえて買わなくてもOK。
不要なもの
- ビーチサンダル
- テント
ビーチサンダルは使いませんでした。すべて裸足で移動です。それとテントは屋内使用禁止です。誰一人見ませんでした。
プールは16:30で終了
楽しかったプールも16:30で終了。パーク自体も17時で閉まってしまうので急いで着替えます。子どもを先に着替えさせて、交代で親がロッカールームで着替えることにしましたが、その間にみらーめいず(鏡の迷路)に入りたい!というので最後の5分で遊ばせました(笑)
そういえば入場券じゃなくてフリーパスだった…。手にブラックライトのスタンプが押されているのでそれがフリーパスの証です。
秋冬のサマーランドでプール – まとめ
まさか10月にプールで遊べるとは思っていませんでした。子どもは本当に楽しそうにしていて、1日中遊び倒していました。雨の日は遊園地で遊べない分損かな?なんてケチなことを考えましたが、むしろ雨の日にこれだけ体を動かせる場所なんてなかなかないな、来てよかった!と思いました。ただし!結構寒いです!特にプールから出た後!寒くなったらジャグジーに行きましょう~!