こんにちはAlouetteです。年長児に習っていた習い事をまとめてみました。
年長になった時点で通っていた習い事は…
- ヤマハ
- YTJ
の2つだけでした。週2になるとかなり楽です。
夫の一言でくもん書写を習うことに
美文字にこだわる夫(自分の字はそこまで綺麗じゃないのに…)が「早く書き方を習わせろ」と何度も言ってきて…。
いろいろ探して近所にある くもん書写 に行くことにしました。
詳しくはコチラ↓
公文書写を始めて3ヶ月 毎日5枚ずつプリントをこなした結果公文書写の無料体験学習を受けてそのまま始めた公文書写。公文じゃないですよ、公文書写です。硬筆、かきかたです。「鉛筆の正しい持ち方と綺麗な字をを習得できるの[…]
くもん書写は普通のくもんと同じで曜日と教室の時間は決まっていますが、何時から来ても何時間いてもOKなので通うのは楽でした。
最初はお教室の中も一緒に入っていましたが、次女が動くようになってからは騒いだりして他の生徒さんにもご迷惑をかけてしまうと思ったので、お教室には長女一人で入らせるようにしました。
長女がお教室にいる間はすぐそばの公園で次女を遊ばせることが出来たのが良かったです。
CFKの代わりに始めたハッチリンクジュニア
年長にあがるタイミングでCFK(DWEの英会話)をやめ、その代わりに始めたのがこちらのオンライン英会話のハッチリンクジュニア 。
数あるオンライン英会話の中でハッチリンクジュニアに決めた理由はまぁ、予約が取りやすかったことですかね。他のオンライン英会話も2,3試したのですが、お試しだけじゃよくわからないし、早く慣れたかったので入会しちゃいました。
先生たちは優しくて丁寧だし、完全に母子分離してもそれなりに進めてくれるので楽で良いです。
ヤマハはぷらいまりー3と4へ
年中から始めたヤマハは3冊目のぷらいまりー3から難易度が上がり練習もサボれなくなってきました。
この頃から次女が活発に動くようになり、レッスンが苦痛になり始めます。
練習も思ったように弾けず、なかなか大変でした。
YTJの幼児クラス二年目
こちらも年中から始めたYTJ。年中の始めの頃は全然やる気なくふざけてばかりでしたが、年長になってから以前のようなおふざけはなくなっ…てはいませんが、少なくなったと思います。
期待していた英語については、YTJではレッスンという形ではほとんど教えてもらっていませんが、たった1〜3行程度でも、みんなの前で一人で話すという経験ができたのは良かったと思います。
年長時の習い事、1週間のスケジュールは
月曜日:公文書写
火曜日:なし
水曜日:YTJ、テレフォンイングリッシュ
木曜日:ヤマハ
金曜日:なし
この他に空いている時間でオンラインの英会話を週2でやっていました。
レッスン料の1年間の総額
DWE会員費36,000円、公文書写 22,940円、YTJ 81,648円、ヤマハ 125,600円、ハッチリンクジュニア 58,680円
※公文は半年、ハッチリンクは月12回コースを途中で月8回コースへ変更しています
年間合計:324,868円 / 月額:27,072円
結構高い・・・(汗)
小学校に上がっても全部継続予定なので、このままほぼ同額かかりますね。次女はまだ2歳ですが、そろそろ何か始めようかなと…。
お金かかるなぁ~~~(汗汗汗)