3日後に熱海の温泉に行く予定だったある日、突然画面に警告が・・・
ミニクーパーのオーナーならご存知かと思うのですが、突然トルンッという音がすると、何かの警告がでたという合図。
「なんだろうな~、、嫌な予感…」と思っていると・・・
ブレーキシステム
慎重に走行してください。
ブレーキパッドを交換する必要があります。
正規ディーラーで点検を受けてください。
ナビの画面にこんな警告が!!
えー、、ブレーキパッド交換!?まだ2万(約19,300)キロいってないんだけどな・・・。
'前回の車(Fiat500)を売りに出してから約2年。引っ越しや海外転勤などがあり車なし生活をしていましたが、車好きの夫婦はやはり車が欲しくなりました。Fiatの時は完全に私の趣味で選びましたが、今回は夫に選択権があります(車は交互[…]
我が家の愛車。それはBMW MINIのミニクーパー5ドアです。購入から約1年経ちました。1年半で見えてきたMINI良い所微妙な所をご紹介します。 現在の走行距離は・・・ […]
上の子が生まれた時に買ったチャイルドシートは西松屋の安物(1万5千円くらい)・・・。生後すぐに買ったので産院から自宅に戻る時に使用しましたが、生後3ヶ月くらいまではあまり外出せず車に乗せなかったのと途中車がなかった時期などもあり、あまり使っ[…]
MINIに乗り始めて早2年 法定1年点検を受けてみた その内容は?費用は?ミニを購入してから早いものでもう2年経ちます。特に何も問題なく走行していましたが、MINIから法定1年点検の案内が来ました。 […]
ついに初めての車検に出すことになったmini 購入してからもう3年も経つんですね〜。[sitecard subtitle=関連記事 url="http://lazy-wife[…]
MINIのサービスセンターに電話してみた
ミニを購入したディーラーに電話してみると、「技術的なことでしたら直接サービスセンターにお問い合わせ頂いた方が早いですよ」と言われたので天王洲サービスセンターに電話をしてみました(城南エリアだと他にミニ世田谷もあります。瀬田の交差点あたりです。)
MINI天王洲サービスセンター
〒108-0075
東京都港区港南5-1-50
TEL:03-3740-1501
営業時間: 10:00~18:30(日・祝10:00~18:00)
りんかい線天王洲アイル駅から徒歩10分
MINI 世田谷
〒158-0095
東京都世田谷区瀬田3-5-4
TEL:03-5717-3332
営業時間: ショールーム 10:00 – 19:00/サービス工場 10:00 – 18:30/(日・祝 10:00 – 18:00)
田園都市線用賀駅より徒歩11分
この時は日曜日の夕方で木曜日の朝から旅行に行く予定がありました。しかし電話をしてみると
「今日も明日も予約でいっぱい。火曜日は定休日なので一番早くて水曜日に持ってきていただくことになります。」
と言われます。うーんでも次の日から旅行なんだよな~。
「すみません、木曜日に熱海に行く予定なのですが、ブレーキパッドの交換はその日の内にできますか?または、警告が出たままで熱海に行っても大丈夫でしょうか?」
と聞くと・・・
「少々お待ちください」~♪♪♪♪♪
となり・・・
「お待たせしました。それではこれから持ってきていただければ水曜日いっぱいかかりますがお渡しできると思います。」
と言われたので持っていくことにしました(無理やり受けてくれたみたいです)。
ブレーキパッドの交換にかかった日数と料金
月曜日に電話がかかってきて「水曜日に渡せる」と言われたので天王洲のサービスセンターに取りに行ってきました。
天王洲アイルから徒歩10分くらいあるので「タクシー使って頂いて大丈夫ですよ」と言われましたが夕方で暑さも収まってきたので健康のため歩いていきました。
天王洲のサービスセンターは倉庫街のような少し寂しい場所にあります。天王洲アイルから見るとPUMAのヒョウのマークが見える倉庫の横です。
テーブルに案内されて飲み物とおしぼりを出していただき、待つこと5分。。。請求書を渡されました。
おぉ・・・・38,296円・・・・・それなりに高い。。。。。前はまだ残っていたので後ろ側だけ交換したとのこと。BMWの方いわく、MINIは小型に見えて結構馬力がある車なのでブレーキパッドが消耗しやすいそうです。そうなのか~・・・。
調べてみるとMINIのブレーキパッド交換をディーラー以外の整備工場でやってもらうと約25,000円~30,000円くらいでできるみたいですね。まぁディーラーでやってもらうのが確実だと思っているので値段の差は仕方がないですね。
まとめ
ブレーキパッド交換は3年目の車検の時くらいかな~と思っていたので予想外の痛い出費でしたが、警告が出た状態で直さないまま100kmを往復するのは危険なのでなんとか直してもらえてよかったです。
後1年で車検ですが、今の所新しい車を買う余裕がないので車検を通す予定です。