子どもが大好きなままごとキッチン。今は色々なメーカーから出ていますよね。2歳の次女が最近ままごとが大好きになってきたのと、2階リビングに何も置いておらず少しくらい遊べる場所を作ってあげなきゃね、ということでままごとキッチンを買うことにしました。
IKEAのドゥクティク
以前買ったのはIKEAのままごとキッチン。
長女が小さい頃は、あまりシンプルでおしゃれなままごとキッチンがなかったと思います。IKEAにいったときについでに買って、家で組み立てました。IHコンロが赤く光る演出もあり、子どもは喜んでいました。お友達が来た時もみんなで遊んで・・・3年間遊び倒しました。引っ越しの時に「さすがにもうボロボロだね」となり、そのまま粗大ごみに出しました。
IKEAは調理器具も本物っぽくてかわいいですよね。
女の子はマザーガーデンのものを買っている人が多かったかな。
これね。
しかも結構高いんですよね。3万円くらいします。小物はマザーガーデンの物をもらったのですが、造りはしっかりして丈夫でした。
欲しいままごとキッチンに求めるもの
- 卓上ではなく単体で置けるもの
- 予算1万5千円まで
- シンプルでインテリアに合う物
- 収納がある
楽天やAmazonで探す – core
最近はシンプルでオシャレなままごとキッチンが多いなぁ。その中で、キッチンの背面がお店屋さんになるタイプのものを発見。
ままごとキッチン コア(core) cook&store
「すみませんードーナツくださーい」「はい、どうぞ」のやり取りが大好きなので、キッチンだけではなくお店屋さんになるのは大きなメリットです!
お値段も一番安かった↑のお店で13,921円とまぁ許容範囲。
ままごとキッチンcoreは自分で組み立てられるか
我が夫は日曜大工など絶対にしない人なので、家の中の力仕事は私の役目(汗)
電動ドライバー片手に一人で組み立ててみました。
取説をちゃんと読めば一人でも組み立てられます。部品数は多いですが…。
ふー、大変そうだ。。。
それぞれの板には番号が刻印されている(見づらいですが)ので似たようなパーツばかりですが間違えずに出来ました。
この手の組み立て家具には電動ドライバー必須です。安いものはホームセンターで3,000円台で売られています。IKEAの家具なんて…電動ドライバーなしでは地獄です(笑)
かなりダラダラ作業して1時間半くらいかかり完成。
扉がゆっくり閉まる構造になっていたりして、子供に優しい造りになっています。
2歳9ヶ月の子の反応
初めてご対面させた時は「うわぁーー!おりょうりーー!」と言っていました。その日は一日中そこから動かず(笑)
かなり気に入ってくれたようです。
引越しの際にままごとセットを大量に捨ててしまったので、残っているマザーガーデンのものでとりあえず凌ぎます。
よく考えてみれば、キッチンコンロの向こう側がお店っておかしいんですが、まぁ気にはなりません。私が手前側に座り「ケーキくださいなー」というと、お皿にのせて「どぞー、けーきでーす」と渡してきます。ふっ、かわいいな。
ちなみに6歳の子も楽しそうに遊んでます(笑)
キッチンだけだとお料理のみになってしまいますが、お店にもなることで出来るごっこ遊びが増えます。少し高い買い物でしたが大変満足しています。