大げさではなく周りの5人に1人はやってるんじゃないかと思われる公文。我が家は頑なにやっていません(公文書写はやっていましたけど)。
公文をやらないのは理由があります。それは・・・夫が反対してるから~(汗)
夫が公文を拒否する理由
字が汚くなる
ご存知の通り、公文はひたすらプリントをこなしていきます。同じ問題を何度も何度も反復でやらせて身に着けていく方式です。確かに夫が言う通り公文では字の綺麗さは二の次で、とにかくスピーディに問題を解かせることに重きを置いていると思います。
これに関しては公文をやらせている子のママも同じことを言っていました。
理解せずに進んでしまう
公文はとにかく反復させます。
「このプリントやってみて」「○+●=△」「はい正解、次」
この方法だと「○+●といえば△」という式と答えだけ覚えてしまい、「なぜ○+●が△になるのか」ということを考えないまま先に進んでしまいます。「余計なことは考えなくていい、とにかく問題、問題…」そうなると我が子は絶対に思考停止してしまうはず。
義母も反対
義母は教育者(管理職)ですが、義母も公文は反対派。「公文で差が出るのは低学年のうちのみだよ」と口癖のように言っています。「教育者の間では『習うなら学研、教えるなら公文』と言われているよ、公文なら学研の方が良いと思う」とも。
娘は年少の時、学研を習っていましたが、確かに学研の先生はあれこれと色々な事を教えて大変そうでした。
公文をやらせたい衝動に駆られる
私は夫のように確固たる自信を持っていないので(汗)つい公文をやらせたくなってしまいます。その理由は…
公文をやっている子達の先取り学習がすごい
長女と同じクラスに公文をやっている子達が多いのですが、みんなすごい!!
長女は小1ですが、公文をやっている同級生は小2の問題が解けるなんてざら。小1で小4の問題が解ける子もにいます。
勉強の習慣がつきそう
超絶勉強嫌いなわが娘。小1になって算数が始まりましたが、宿題のプリントたった1枚やらせるだけでも親子で大喧嘩です。 Alouetteちょっとおぉ!宿題やった!?宿題やらなきゃオヤツ抜きだからね!!![…]