我が家の子どもは小1。防犯上の理由(私が心配性)からキッズケータイを持たせることにしました。我が家は夫、私、夫の母がみんなソフトバンクユーザーです。子どものケータイやスマホなんて格安SIMとかでも良かったんですけど、一緒にソフトバンクを使った方が色々と都合が良いかなと思ったのでソフトバンクにすることにしました。
長女が小学校にあがって約4カ月が経ちました。1学期間学校に通わせてみて「さぁ夏休みだ」となった時、私は決意しました。 Alouette子ども用のケータイを持たせよう!! 理由は[…]
ソフトバンクの場合、キッズケータイ(生産終了?)ではなくキッズフォンという子供用のスマホが主流になっていたので、否応なくスマホになりました。
娘は興味があるものが目に入るとすぐにそちらへフラフラ~っといってしまうので、すぐに連絡が取れるのは大変ありがたいです。「なんて便利なんだ!」と思いました。
が・・・使い続けていると結構不満な所が出てきています^^
キッズフォンを3ヶ月使ってみて微妙だと思ったところ
- 携帯し忘れる
- 充電の減りが早い
- 遊んでいる時邪魔
- GPSが微妙な精度
- 「(登録エリア)に入りました」の範囲が広すぎ
- アラームは制限できない
一つずつ解説します。
携帯し忘れる
そのまんまですが、とにかく良く忘れます。持ち始めて最初の3日間くらいは嬉しかったようで常に身に着けていましたが、子ども同士で連絡が取れるわけじゃない上に99%は私からの電話でしかも「こらー!どこにいる!?」という怒りの電話なので(苦笑)、子どもも「そこまで持たなくてもいいや」と思い始めてきたのかもしれません…。
学校より習い事やテーマパーク、ショッピングセンターなどに遊びに行った時に持っていてほしいのですが、私もよく持たせるのを忘れてしまいます(汗)
充電の減りが早い
満充電して、1日にほとんど使うことがなくても3日目にはほぼなくなっています。これはGPSで定期的に位置取りをしているからっぽいです。毎日帰ってきたら定位置(充電スタンドなど)に置く習慣をつければよいのですが…。
遊んでいる時邪魔
これが私が思っている一番微妙な点。例えば公園などの遊具で遊んでいる時、首にかけていると電話がかなり邪魔…。ガツンガツンと遊具にあたったりするし、ジャングルジムなどでは首の紐がむしろ危なく感じます。で、結局「邪魔だから持ってて!」と渡されると言う・・・これじゃ意味がない!
GPSの精度が微妙
実は小学校に進学した時に他社のGPSサービス(有料)も持たせていたのですが、そちらのGPSが微妙だったのでキッズフォンにすれば通話もメールもGPSもあるからALL OKじゃん!!と思っていたのですが・・・。キッズフォンのGPSはかなり大雑把です。
ソフトバンクは専用のアプリ「みまもりマップ」をインストールするだけですぐ使える点は良かった(しかも無料)のですが、リアルタイムで位置検索することはできません。
5分か10分か30分間隔か(なぜかこの3択)を選び、位置情報を得られるのですが、5分間隔にするとあっちゅーまに充電がなくなります。しかし30分前にいた位置を知っても…意味ないですよね(汗)
どうしてもリアルタイムで位置を知りたい時は、MySoftbankから使える位置ナビというサービスに登録するのですが、こちらは月額200円かかる上に位置情報を得る度に別途お金がかかります(汗)
「すぐ迷子になるから子どもにGPS持たせたい」と思う人、多いと思いますが、GPSといってもカーナビのように今いる位置がリアルタイムに動いて見えるような子ども向けのGPSサービスは現状ではないと思います(あったとしても高い)。
「(登録エリア)に入りました」の範囲が広すぎ
上記のみまもりマップの機能の中に、「ついたよ通知」という機能があります。これはキッズフォンを持つ子供があるエリアに入ったら、親のスマホに連絡が来るという機能です。エリアに入った時、出た時。両方など通知を受け取るタイミングや日時も設定できます。
これは便利!学校や習い事それぞれに通知設定できるじゃん!と思ったのですが・・・設定できる範囲が広すぎて、学校を指定するともれなく習い事の場所(学校から徒歩20分の場所)も範囲に入ってしまいます(笑)
アラームは制限できない
これ、実は結構由々しき問題です。アラームの設定は子どもが自由にできてしまいます。子どもは良く分からないけどスマホのボタンを隅々まで押してみます。その内勝手にアラームの設定をしてしまったようで、ある日突然
ピロリロリロリロリ♪
と音楽がなってびっくりしました。
長女には口を酸っぱくしてアラームの設定を勝手にやってはいけないと言い聞かせたのですが、ある日また・・・
ピロリロリロリロリ♪
え・・・また!?「こらー!アラームだめだっていったでしょ!!」と怒ると、「私何もしてない!」と怒る長女…。どうやら次女が勝手にいじって設定されてしまったようで・・・。
アラームに限らずですが、音のなる設定は全て親しかできないように制限をかけて欲しいです!アラーム問題が起こった時本当に解約しようか迷いました。
2年縛りがある
2019年10月以降は2年縛りが撤廃されました。が、我が家は数か月前に契約したばかりなのでちゃーんと縛られています(^^;
まだ使い始めたばかりだしなぁ。色々と不満はあるけどそれでも低価格で精いっぱいのサービスを提供してくれていると思うし、やっぱり使い続けてみようかな。