伊勢丹の初売りセールでスーツを2着買ってきました!
このブログで何度も夫のスーツ事情を紹介してきましたが、検索でこのページを開いた人の為に現状をまとめてみました↓
- 夫37歳 中肉中背(足は細い)
- 毎日スーツで出勤(ノータイOK)→ 最近はビジネスカジュアルも
- 営業職ではないがよくクライアントと会う
- ファッションに無頓着でブランドやメーカーにあまりこだわりはない
- 青山、アオキ、スーツカンパニーetcでは買わない
- 動きやすさ着心地の良さなどには多少のこだわりあり
- 細身に見えたら嬉しい
- オフィス街を歩いていて恥ずかしくない程度のスーツであれば良い
- お腹は出てきているが脚は細いのでウエストから逆三角形になるようなスラックス希望
- 5万以下「安いな」、6万~15万「妥当な価格だな」、16万~19万「高いな…」、20万~「スーツにそこまで出したくない」
★↓現時点での最新状況↓★
まずは初めて当ブログを訪問された方のために今までの復習から(笑)夫のスーツ利用頻度と利用場面、スーツに対する考え等 夫36歳 中肉中背 毎日スーツで出勤(ノータイOK) 営業職ではないがよくクライア[…]
去年と変わったのは、ビジネスカジュアルにも興味を持ち始めた所ですかね。お客さんと会わない日はカジュアルめな格好で来る人も多いらしく、年齢的にもベテランの域に入ってきた夫は少しオシャレなビジネスファッションも欲しくなってきたようです。
現在着まわしているスーツ
- 伊勢丹のメイドトゥメジャーで作ってもらったスーツ
- 伊勢丹5階にあったカームヒルというブランドでパターンオーダーしたスーツ
- 同ブランドの既製品+お直しをしたスーツ
- コムサのスーツ
基本は1~3番の3着で着まわしています。コムサのスーツはいざって時(?)用です。他にも仕立ててもらったスーツや既製品スーツがあったのですが、修理不可能になレベルになり廃棄しました。
伊勢丹のセールへ
夫はスーツを買いに行くのが嫌いなので腰が重いですが、さすがに限界を感じて来たのか自ら「行きたい」と言い出しました。ちょうど年始のセールをやっていた時なのでかなり混みあっていました。決まったブランドがあるわけじゃないのでまた1からぐるぐる見て回るのかーとややゲンナリしていたのですが、なぜか今回は最初からあるブランドへ突進していきます。
そのブランド名とは・・・
ロンドンの老舗被服店。確か業績不振だったような…?以前よりたまーに買っていたアクアスキュータムですが、年末に買ったジャケット(詳細は別記事に書きます)が気に入ったみたいで、ここでいいやと目星をつけていたそう。
早速店内を物色します。
アクアスキュータムのスーツ、セール品
こちらのブランドに限らずですが、スーツは同じように見えても値段の差が大きいことがよくあります。一番の理由は生地ですね。最新の生地を使っているスーツはセール対象外でした。
今までの経験から、夫は「パターンオーダーでも既製品でもあまり変わらない」と結論づけたようで、今回は既製品+お直しだけで良いと言っていました。
店員さんに話を聞いてみる
いつもだけど、伊勢丹の店員さんはみんな優しいよな~。今回担当してくれた店員さんも、セールの忙しい中親身になって対応してくれました。
丈夫な生地が良いですと伝えると、イギリス製のウール100%(ロロピアーナ)でかなり丈夫な生地のスーツを紹介してくれました。
2020年のスーツのトレンドは裾がダブル仕上げ!?
店内にいた店員さん達をみてふと気づいたことがあります。全員スーツの裾が折り曲がっていた(ダブル仕上げというらしい)のです。
と聞いてみると、今はダブルがトレンドとのこと!
とも聞いてみましたが、決してそんなことはないそうです。オシャレビジネスマンはダブルに仕上げるらしいです。ダブルにすると重みが出てラインが綺麗に見えるなどの利点もあるそう。
最近のスーツは以前と比べてビジネス色が薄れてきて、オシャレなカジュアル服寄りになってきているらしいです。とりあえずダブルで仕上げといて後からシングルにするという人もいるみたい。確かにGoogleで画像検索してみると、モデルさんはみんなダブルにしてる。
ところが・・・
夫「シングルで」
たとえ伊勢丹の店員さんがみんなダブルにしていても、夫はシングルが良いみたいです。「ダブルにすると汚れが溜まる」というのが理由だそう。なるほど、そういうデメリットもあるのか。まぁ本人の希望なのでシングルで仕立ててもらいます。
短めが流行り?
また、全体的に短めが流行りだそうです。つまり着丈、袖丈、裾丈、がそれぞれ以前より短めということらしいです。
ワイシャツの袖が見えてた方がカッコヨイんだとか。手が短く見える気がするんだけどな。
それを聞いて夫も袖を詰めてみようかと一瞬思ったようですが、やっぱり止めていました(うん、その方が良いと思う)。
お直しした部分
夫は下半身が細いのでウエストはノータックで(とはいえ少しゆとりを持たせましたが)。タックが多いとオジサンぽくなると思い込んでいましたが、最近はオシャレであえてタックを入れる人もいるらしいです。
ウエストを出したのと、裾上げ、この2つだけなので工賃はかなり安くすみました。あれもこれもと直すと工賃が一気にあがるので、それならパターンオーダーした方が安く済む場合もあります。
スラックスは2本ずつ買う!
今まで夫は1つのスーツにスラックスを2本買うことはなかったのですが、私が頼んで2本ずつ買ってもらいました。これまでのスーツ遍歴を見ると、スーツで真っ先にダメになるのは明らかにスラックスなんです(え?常識?)。こればかりは仕方がないと店員さんも言っていました。
まぁ普通に考えれば当たり前です。人間上半身と下半身どちらを沢山動かしているかと言えば下半身ですし、ジャケットは脱いで置いておけますがスラックスは履きっぱなしですからね。
また、夫はスラックスのポケットに手を突っ込むクセがあります。そのせいでポケットのフチがボロボロに擦り切れてしまい(しかもこの場所はほぼ直せない)、それだけの為に上下ともに着れなくなってしまったスーツが数着ありました。
※ これについては夫は反省し今はなるべくポケットに手を入れないようにしているそうです
スラックスは単体で一本25,000円。正直3本くらい買っても良いんじゃ・・・と思いましたがとりあえず1本ずつにしておきます。
スーツ2着、スラックス+1本ずつ、工賃 総額は?
正月早々イタタタタ・・・。でもスーツの割に安く済んだかな?セール万歳。
家に届くまでは約2週間。また、届いたら更新します^^