もう7年前のものなので現行のモデルとは仕様が変わっているかもしれませんが・・・
結婚当初、旦那が独身の頃から使っていた(温め機能しかない)レンジを捨て・・・新しいオーブンレンジを買いたくて家電量販店に行きました。ビストロ、石釜オーブン、ヘルシーシェフなどの錚々たるラインナップを押しのけ選んだのは2011年、発売されたばかりのシャープヘルシオAX-PX2。
家電量販店でヘルシオを購入
いくらだったかな~?10万くらい?
販売員さんが言うヘルシオのおすすめポイント
その時、販売員さんに言われて魅力的に感じた言葉:
- 「ヘルシオだと油が落ちてカロリーダウン」
- 「レトルト食品はパウチのまま温められる」
- 「なんとゆで卵もできる」
- 「水蒸気で焼くからとにかくおいしい」
- 「トーストも焼けますよ!」
- 「冷めた揚げ物でもカラっと温められる」 etc・・・
こんな画期的なオーブンレンジはない!と思い切って購入しました。
やっぱ赤でしょ、と赤を選びました。
ヘルシオのメンテナンス
こまめな室内の掃除が必要
久しぶりにオーブンの中を掃除してみると・・・
汚w
ヘルシオって水を使うのでかなりこまめに内側を掃除しないとすぐにサビカビ汚れが発生します。これでも一応写真を撮る1週間前に掃除したんですけどね~。
こまめな排水も必要
扉の下に受け皿がついていて、ここに水が溜まります。この水をかなりの頻度(ほぼ毎回)で捨てなければなりません。
ついでなので受け皿も洗います。ここもすぐに水垢が発生するのでこまめに洗わなければなりません。
ヘルシオの使い方
とりあえず娘が「パン~」と言っているので、簡単な蒸しパンを作ってみたいと思います。
ホットケーキミックスと卵で。あと、ブレンダーにかけたほうれん草をちょっと混ぜました。
お料理集の中にある・・・
蒸しパンを選びます。このお料理集とはヘルシオを買ったときに付属でついていたレシピ本のことです。
スタートボタンを押すと「ブオ~~~~」っと音がして調理が始まります。まず給水から始まるので調理時間はしばらく表示されません。
1~2分くらい給水します。 すると・・・ピピピピっと警告音がなりました。
おっと、タンクに水を入れるのを忘れました・・・。
半分じゃ足りません(半分で出来るレシピもあります)。
満タンにしてセットします。
しばらくすると残り時間が出てきます。
ヘルシオは時間がかかる
はっきりいって、ヘルシオは調理に時間がかかります。
まず水を沸かすところから始めるので、余計に時間がかかっているのだと思われます。この蒸しパンも給水の時間も合わせると18分くらいかかりますが、お湯を沸かして蒸し器で蒸せば、沸騰までの時間とあわせても13分くらいで済みます。
調理完了後開けてみると・・・
すごい水滴。しつこいですがこれをちゃんと拭かないとカビが生えます。
うーん、ちょっと時間足りなかった??まぁでも食べたら生焼けはなく、甘さほんのりで美味しかったです。ヘルシオで作る蒸しパンは本当に美味しいです。
ヘルシオの正統的な使い方はこんな感じです。
お料理集が充実していて沢山のレシピがありますが・・・はっきりいってほとんど使っていません(笑)ヘルシオでメインディッシュの調理は時間もかかるし、なにかと準備が面倒です。正直、レンジ使いが多いです・・・。私の料理スキルが低すぎて参考にならずにすみません!
販売員さんに言われたヘルシオのメリットに感じた事
販売員さんに言われた↓についてのレビューはこちら。
「ヘルシオだと油が落ちてカロリーダウン」
→揚げ物から油が落ちるとはっきり言って美味しくないです!!鶏のから揚げはフライパンで揚げ焼きが一番簡単で手間が掛かりません。しかも美味しい・・・。
「レトルト食品はパウチのまま温められる」
→確かに温められますが、いかんせん時間が掛かります(約20分)。こんなに時間がかかるならお湯を沸騰させて温めたほうが早いです。
「なんとゆで卵もできる」
→これも・・・15分かかります。お湯でやった方が早いです。ただ、ほったらかしにはできるので、ゆで卵のためにコンロを使いたくないという時には良いかも(あと、ゆで時間の失敗がない)
「水蒸気で焼くからとにかくおいしい」
→蒸し物は美味しい気がします。特に根菜は蒸し器で調理するよりもヘルシオの方が断然甘味を感じました。
「トーストも焼けますよ!」
→確かに焼ける!焼ける・・・けど・・・味はそこまでです・・・(汗)しかも20分くらいかかります・・・。トースターなら5分。こんがりサクサク美味しい。
「冷めた揚げ物でもカラっと温められる」
→確かに、普通のレンチンよりはサクサクします。美味しいです。が、これも時間かかります。
と、ここまで読んでいただければおわかりかと思いますがヘルシオは調理方法(特に蒸し物)によっては美味しいのですがとにかく時間がかかるんですよ!
また、準備が大変です。例えば、フライは油で揚げない代わりに、パン粉を先にフライパンでキツネ色にしなきゃならないなど、ちょいちょい面倒です。そしてそれ以前に↑の工程でも書いた通り、いちいち水を入れて、水を捨てなきゃらならないんです!そして掃除!水滴拭き拭き。これがほぼ毎回です。ズボラ主婦な私にはこの作業が辛い~。(特に魚を焼くと・・・(略))
良いと思ったのはパンかな。パンはスチームオーブンだと上手く出来るんです。特にフランスパン。ぱりぱりして美味しくなります。普通の調理パンも美味しいです。実家のヘボレンジのオーブン機能で作った調理パンより全然美味しかったです。
ヘルシオのレビュー、いかがでしたでしょうか。7年前のモデルなので今のは違うかもしれませんが、少しでも参考になれば幸甚でございます。
2019/3/27 追記:
ヘルシオユーザーの友人とヘルシオについて話しましたが、彼女も全く同じ意見でした。
- とにかく時間がかかる。朝のトーストに20分もかけてらんない!
- オーブン機能いらない。レンジ+トースターが最強
- 水の準備とふき取りがめんどくさい
- でかくて邪魔
- 自動あたため「スタート」でコンビニ弁当を温めても、ほぼ確実に温め直しが必要
友人も私と同じようなズボラ主婦なので、8割同じ意見でした(笑)。彼女のヘルシオは私のものより少し後に購入したらしいのですが、それでもほとんど同じ意見とは…。
ですが、同じ話を別の意識高い系主婦の友達に話したら
「えーー!ヘルシオ最高じゃん!ローストビーフとかの肉料理がちゃんと調理できて感動したよ!」
と言っていました・・・。ですので、ヘルシオはユーザーの意識レベルによって合う合わないが決まるのかもしれません(爆)
2019/05/21 追記:
引越しのタイミングでヘルシオとお別れしました
新婚の時に購入したヘルシオ。「買ってよかった!」と思ったことも「あー買って後悔!」と思ったこともありました。3年ほど前に書いたヘルシオの感想・レビューの記事を読み返してみたのですが、記事を書いてから3年経った今でも「全くその通り」と[…]
鍋で蒸し調理をしてみて、ヘルシオの蒸し機能は良かったと思いました…。
今まではグリル、レンジ、蒸し物、全てヘルシオでやっていました。家を新築したタイミングでヘルシオとサヨナラして、グリルはオーブン、レンジはレンジ、蒸し物は圧力鍋で、と機能を分散させました。今日初めて圧力鍋で蒸し物をしてみたので[…]