人生で二度目のジブリ美術館へ!チケット購入で色々ありましたが、なんとか入館できました。今回はママ友母娘と一緒に計6人(大人2人、6歳、5歳、3歳、2歳)で行きました。
☆チケット予約↓☆
実は…11月入場分のチケットを予約したのですが…まさかの自動キャンセルに!! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://lazy-wife.net/ghibli_museum targe[…]
☆前回行った時の記事↓☆
10年前に夫と出会った頃、「行ってみよう」と話していながらずっと訪れる機会がなかったジブリ美術館。最近5歳娘がジブリ作品をよく見るようになったこともあり、思い切ってチケットをとってみることにしました。 […]
それでもチケット代は合計で2,600円(だったかな?)。激安ですね~!
ジブリ美術館へ行くのに便利なオススメ駐車場
ジブリ美術館には駐車場がありません。吉祥寺駅からは歩いて15分くらいかかります。
ジブリ美術館のすぐそばに井の頭公園の駐車場(井の頭恩賜公園第一駐車場、井の頭恩賜公園第二駐車場)があり、そちらは12時間最大1,600円です。
前回行った時はそちらに停めましたが、今回は駅近くの駐車場に停めることにしました。
吉祥寺駅近くの駐車場に停めた理由
- 事前に予約をして確実に停めたかった
- ランチ&ディナーは駅の周辺で食べる予定だった
- 安かった
この3点ですね。特に事前に駐車場の事前予約は最近必ずするようにしています。
また、ジブリ美術館の中にレストランはありますが待ち時間が長いですし、美術館周辺もレストランはあるとは思いますが駅周辺の方が探すのが楽そうだと思いました。
タイムズ野村不動産吉祥寺ビル駐車場
そしてお値段。今回は駅徒歩2分のタイムズ野村不動産吉祥寺ビルの駐車場に停めましたが、24時間最大1,200円という破格の安さ!
しかも車高2000mmのミドルルーフまでいけます。 ※ハイルーフは停められません!
注意点としては、一台ずつ出入庫するタワーパーキングなので、一度入庫してしまうと簡単に荷物を取り出すことができません!! 子どものキッズフォンを車の中に忘れてしまいました(汗)
詳しい車両の条件などは下記公式サイトで確認してみてください↓
ジブリ美術館付近で子連れランチできる場所
先述の通り、ジブリ美術館内のレストラン(カフェ・麦わらぼうし)は待ち時間が長いので、入場を14時の回にして先に外でランチを済ませてから行くことにしました。
たまたまバースデークーポンが使える月だったので三鷹のシズラーへ行ってしまいましたが(車で10分程度)、吉祥寺の駅周辺や井の頭公園の中、周辺には子連れでいけるオシャレなレストランやカフェがあります。
☆シズラー大好きな記事↓☆
私は外資系レストランが大好き。Alouetteだって子連れに優しいんですもんメニューもダイナミックな物が多くて、大食いの私の胃袋を満足させてくれます(笑)だから外国人って日本にいても外資系レストランへ行く[…]
☆コピス吉祥寺にあるお得ビュッフェ↓☆
☆公園内にある子ども可のベトナムレストラン↓☆
☆おむつ替え設備まであるオーガニックレストラン↓☆
ジブリ美術館14時入場
※ 館内は写真撮影禁です
いよいよ入館です。2回目ですでにわかっていたのでベビーカーは持ち運びが楽なポキットで。館内にいる間はアウターは邪魔だったのでロッカーへ入れてしまいました(返金式)。屋外は屋上とカフェに行くときくらいですね。
ジブリ美術館はあくまでも美術館なので子どもが遊べる場所というのはあまりありません。唯一子ども為だけの場所が猫バスエリア。巨大な猫バスで遊べますが、子ども達に大人気です。5分毎の入れ替え制で5~10分程度の待ち時間です。2歳の次女は初めて入った時にかなり楽しそうにしていて、5分後に「終わりだよ~」というと泣き叫んで嫌がっていました(汗)
猫バスは小6年生まで入れるそうですが、3~6歳くらいまでの子がメインで、大きくても小4くらいまでしか見なかったかなぁ。
この猫バスは3回ほどリピートしていました。
後は屋上や常設展示の場所(映写機などの展示がある)を見て回るのと、短編映画を観るくらいですね。
それでもなんだかんだで(休憩なしで)3時間いました(笑)
ジブリ美術館 まとめ
美術館自体は長くても3時間くらいいれば良い方だと思います。美術館のすぐそばには井の頭公園の遊具がある場所もあるし、動物園やミニ遊園地もあるので10時からの回で入場し、12時過ぎまで遊んで外に出てランチして午後は公園や動物園で遊ぶと言う流れでも良いかもしれません。