今年に入ってからまだお米しか頼んでいなかったので今回はちょっと気分を変えて、大好きなチーズを選んでみました。こちらは受注生産らしく、申し込みから約3ヶ月ほどかかりました。
足寄とかいてあしょろと読むところが北海道っぽいですね。
今回は10,000円の寄付でこの5種類。
パンフレットが入っていましたが、詰め合わせの中に入っているものと一致しているわけではありません。
私はチーズに目が無いのですが、日本の本格的なチーズを食べるのは初めてなのでかなり楽しみです。1つずつ食べてみます。
1、モッツァレラ「ころ」
ハード系のチーズ。筋っぽさがあります。裂けるチーズをもっと熟成させた感じです。噛む度に味わえるチーズでビールと合いそうです。
2、ラクレット「真」
アルプスの少女ハイジで出てきた、溶かして色々な食材に乗せて食べるチーズです。スイスで実際にラクレットの料理を食べたことがあるのですが、ずっとチーズ味なのでさすがにちょっと飽きました。セミハード系よりやや柔らかく、そのまま食べると口の中でねっとりします。このような山系のチーズはトーストしたりしたほうがおいしいと思います。個人的にはラクレットよりもコンテやボーフォールの方が好きです。
3、ゴーダ
オランダで有名なゴーダ。ゴーダは色々な熟成度のものを食べたことがありますが、個人的な好みとしては24ヶ月以上熟成させたガッツリハード系のゴーダの方が好きです。口の中でねっとりするよりも味わいが続くほうが好きなのかも。このゴーダも味わいがあって良いのですが、もっと熟成させて欲しいなぁ~。
4、「結」
3ヶ月熟成のセミハードタイプのチーズ。思ったより柔らかい。味わいに少しクセがありますが一番ワインに会いそうな気がします。
5、「大」
4ヶ月以上熟成させたハードタイプのチーズ。ハードタイプといっても柔らかめ。味もまろやかで子どもでも食べられそう。
まだ普通に食べてみただけで、ワインやビールと合わせてみたり料理に使ってみたりしていないのであくまでもそのままの味に対する感想です。日本のチーズはまだまだ発展途上だと思うのでもっと頑張って欲しいです。最近はスーパーでもようやく輸入品のチーズが少し並ぶようになって来ましたが、どれも高い!(チーズは関税が高いらしいです)日本のチーズにがんばってもらって、もっと身近な食べ物になって欲しいと思っています。