以前こんな記事を書きましたが↓ダイソンのロボット掃除機を購入してから1年半経ちました。
1年以上使ってみて出した結論。それはズバリ・・・
でも、でも、、、でもでもでもでもでも・・・・・
めちゃくちゃストレスたまるんですよ、この掃除機!!!
ダイソンのロボット掃除機をお勧めしない理由
スケジュール通りに動かない!
以前の記事にも書いたのですが、なぜかスケジュール通りに動きません。いえ、正確に言うとスケジュール通りに動く日と動かない日があるのです(謎)。私は毎朝、目覚めたらごみのないリビングで過ごしたいと思っているので3時ごろにセットしていたのですが、部屋が暗いとちゃんと動いてくれないので(部屋が暗くてもライトがつくので大丈夫♪とメーカーは謳っている)、5時に時間を変えました。
冬は5時でもまだ外は明るくありませんが、夏は明るいです。しかし、全く動かない日が何日かありました。これが全く動かないのであれば故障かな?と思えるのですが、動く日もあるんです。しかも規則性がなくて原因が本当にわからない・・・。いまだに謎です。
エラー頻発!すぐ停止!
毎朝起きるとまずスマホを見るのですが高確率でDysonアプリによるエラーが表示されます。
そのエラーの理由は・・・
- コードがからまって停止
- 椅子の足に乗り上げて停止
- ソファーの下の隙間に挟まって停止
- ドックが見つからないとエラー停止
- 窓ガラスのそばでたまに停止(謎)
- ヨガマットに乗り上げて停止
- ドックに戻る前に力尽きてエラー停止
- 床に置いてある洋服にからまってエラー停止
- パントリーに迷い込んで出れなくなり停止
などなど・・・多岐にわたります。
まずダイソンの名誉のために言っておきますと、私がロボット掃除機を使うための下準備をおろそかにしがちであるという事実は否めません。ロボット掃除機を使うための下準備とは、椅子をテーブルの上にあげたり、コード類などの絡まりやすいものは床に置いておかないということです。その辺のズボラさは認めます。
でもね~~、ダイソンを選んだのは障害物を避けてくれるという機能があることも理由の一つだったんですよ~~。
まぁ、ほとんど避けない(笑)
私がルンバからダイソンに乗り換えたのは、ここが一番の理由でした。当時のルンバはガツガツ掃除してくれますが、反面テーブルや椅子の脚を傷つけられたのでそれが嫌でした。特にその当時はどちらも木製だったのでかなり傷が目立ちました。むしろ今は鉄製なのでこの点はルンバでもよかったかもしれません。。。
※ いまのルンバも障害物を避けてくれるらしいです?
我が家にあるルンバ。7~8年前に購入した古いモデルです。 5~6年前くらい前にしばらく使わなかった時期があり…ひさびさに電源を入れましたが充電しようとしても変なエラーがでて動かなくなりました。というか、充電ができな[…]
しかしまぁ子どものおもちゃや床に落ちている洋服(例えば子どもが脱ぎ散らかした靴下)などは全く避けませんが、何かに近づくとすぐに危険を察知して?緊急停止したりするんです。
特に我が家のソファーやキッチンのように最下部がくぼんでいる所はハマってすぐに停止します。仕方がないのでその周りはお掃除禁止エリアに設定しています(にもかかわらず同じ場所でエラー停止したりすることもある)。
百歩譲って窪みにはまってエラーは許すとしても・・・ヨガマットに乗り上げて停止ってどういうことやねん!!あんな薄いものくらい何事もなかったように乗り上げて掃除してくれよーw
全部掃除しない
我が家のリビング、ダイニング、キッチンは1度の充電で全部のエリアを掃除することはできないようです。そこで、学習機能のあるダイソン君はまずはキッチン周り、一度充電に戻って次はダイニング・・・といった具合に数回に分けて部屋全体を掃除するとのことですが、その方法が成功して見事部屋全体を掃除するのは5日に1回くらいです。大抵はドックに戻れなくて力尽きているか、ドックに戻っているのになぜかそれ以降掃除をしなかったりするかのどちらかです。
掃除時間1分(笑)
キッチン~ダイニングまで。
ダイニング~リビングまで。
どちらもドック手前で力尽きています。
うーん、ルンバの時の方は段差で落ちちゃった or コードが絡まった時以外でドックに戻らなかったということはなかったんですよね~。これはもしかしたらダイソン君の置き場が良くないのかもしれません。家を建てるタイミングで、収納スペースの一番下にロボット掃除機の置き場をあえて作ってもらったんですけどね~、、、そこが暗いのかな?それとも横にブラーバを置いているのが良くないのかな??
とにかく気を遣う掃除機
何か危険(?)を察知するとすぐにエラー停止するのでとにかく気を使います。繊細すぎるんですよ、性格が!ルンバのオラオライケイケな性格のほうがズボラな私にはあっているのかもしれません。
ボタンを押したらパパーパパー♪ピーピーピー・・・とすぐに音がなるのもよかった。掃除した後のパラララッタター♪もわかりやすくてよかった。
でもダイソン君はボタンを押してもうんともすんとも言わず、ボタンの周りについている薄いライトがくるっと点灯するだけで、すぐに動き出しません。なんだ?充電きれか?また誤作動か?と思って持ち上げようとするとブイイイイイーーーーンといきなり動き出したりします。ボタンを押しまくっても全然動かないときもあるんです(涙)
また、ダイソン君の操作や設定はアプリで行うことが多いのですが、このアプリもまぁすぐ固まる固まる。最初に掃除機とアプリをリンクさせるのもなかなかうまくいかず、頭に着て返品しようかと思ったくらいです。また、一度光回線の会社を変えたのですが、その時もまた1から設定しなおさなければならず、マッピング(ロボット掃除機が部屋中を散歩して部屋の広さや位置関係を記憶する初期設定機能)も再度やり直しになり・・・あーめんどくさかった。
ダイソンお掃除ロボットの良いところ
もちろん良いところもあります。それはかなり綺麗にしてくれるところ!
もともとダイソンのスティック掃除機を使っていたのでわかっていましたが、吸引力に自信をもっているだけあってダイソン君が通った後はかなり綺麗になります。
以前 バッテリーについての記事でも書いたように、ダイソンの掃除機も2年経った辺りから色々と問題が出てきたようです。今度はクリアビン(ダストカップ)が閉まらなくなってしまいました。 ☆バッテリーについてはコチラ↓☆[…]
朝起きてちゃんとドックに戻っていて、アプリを確認してすべて綺麗に掃除できているがわかると「今日はなんかいいことありそう!」という気分になります(笑)
あまり難しいことまで考えなくていいから、とりあえず動いて綺麗にしてくれたらそれで満足できるんですけどね。そういう人はルンバを選ぶべきだったのでしょう・・・。
まとめ
ちょっと厳しいことを書いてしまいましたが、それでも私はダイソン好きです。見た目がシンプルで生活感のない家電って素敵。まぁ高いですけどね。アプリでいろいろと動作が改良されていけば良いな~!期待しています!!でも、今のところは購入はおすすめしませーん!