もうすぐクリスマス。2歳の次女は最近ようやく “クリスマス” を認識し始めました。保育園でクリスマスの歌を歌ったりしているからだと思います。家のリビングにもクリスマスツリーを飾り「うわ~、クリスマスー!」と喜んでいます。
伊勢丹で購入したクリスマスツリーです。飾りつけが少々寂しいですが・・・これから少しずつ増やしていくつもりです。
そんなクリスマスを盛り上げるために、久し振りに仕掛け絵本を買ったのですが、子ども達に大好評だったのでご紹介します。
我が家にあるクリスマスの絵本
長女も次女もノンタン大好きです。次女は今絶賛ノンタンにはまっていて、毎晩必ずノンタンの絵本を読んでとせがんできます。最近はクリスマスというものを認識しはじめたので、こちらの絵本ばかりです。
こちらは義母が次女にプレゼントしてくれた絵本です。厚紙の絵本で仕掛けも子どもの力では破けないようなしっかりとした造りになっているので未だに原型をとどめています(笑)
飛び出てきたリはしませんが、1~2歳の小さい子にはオススメです。
クリスマスの絵本、売れ筋は『ミッケ』
人気シリーズのミッケ。特にストーリーはなく、写真の中から指定されたものを見つける絵本です。『ウォーリーを探せ!』の写真版といった感じでしょうか。何か一つだけを見つけるのではなく、いくつかお題が出るので全てを探し終えるまで結構時間がかかります。
写真が綺麗なので眺めているだけでもなかなか楽しいです。結構好きな絵本なのですが、今回はクリスマスの話を読み聞かせしたいので、購入は見送りました。
仕掛け絵本『サンタさんのてがみ』
本屋さんには人気シリーズや作家さんのクリスマス絵本(ペネロペ、五味太郎、せなけいこ、ぐりとぐら等)がずらりと並んでいました。シリーズ物はすでに子どもになじんでいるし、シリーズのどれかを買おうか迷ったのですが、やはりザ・クリスマス!!という雰囲気の絵本がよかったので他を探しました。
偶然本屋さんで見つけて衝動買い(笑)したのがこちらの絵本。
『サンタさんのてがみ』の仕掛けがすごい!
こちらの絵本の仕掛け、今までにない斬新な仕掛けがあります。
最初はよくある『どこにあるか探す』というめくるだけの簡単な仕掛けです。
これはサンタさんが持っている地図。
サンタさんは子ども達からもらった(プレゼントおねだりの)手紙を1通なくしてしまい、家じゅうを探すという話です。手紙は4通(「これはもう読んだぞ」が3通)ほど出てきます。
この手紙が実際に取り出せるようになっています。
この手紙を取り出すのが楽しいらしく、2歳次女はこの絵本を買ってから毎晩「サンタさん、おてがみえほんよんでー!」といってきます。
この手紙の差出人の住所は、最初に出てきたサンタさんの地図に載っています。その地図で場所を確認するのも楽しい^^
飛び出すページもある
最後のページだけ飛び出す仕掛けになっています。
最後だけ飛び出すので見応えがあります。わが子達は目をキラキラさせながら見てます^^
まとめ
2歳次女はまだ力の加減がわからないので、見ていないと仕掛け部分を破いてしまう可能性大です。というか、少し破られました(泣)。私は仕掛け絵本は子どもたちの手の届かないところに保管して、読むときは寝ころんで私が手を伸ばして勝手に触れないようにして読みます(笑)
そうしないと、高い絵本なのに一瞬でボロボロにされますからね…。