夫の実家がある大阪。年に1~2回ほど帰ります。大阪に行く度にお土産を買っていくのですが・・・大阪のお土産って結構難しい!!
551・・・美味しいけど!大好きだけど!!さすがに豚まんは日持ちしない(笑)
面白い恋人・・・これは・・・ネタすぎる(笑)
マダムシンコ・・・日持ちしないし派手すぎる^^;
たこ焼きせんべい・・・美味しいんだけどね!
堂島ロール・・・都内で買えるし!
どれも微妙~~~!!
京都のお土産はハイクオリティ!
ちなみに大好きな京都土産は、マールブランシェの茶の菓と鼓月の千寿せんべい。茶の菓は抹茶好きにはたまらない絶品だし、他のお菓子もどれも美味しい。見た目もカワイイです。以前、期間限定(?)のマカロンをお土産に買って行った時は大変喜ばれました。茶の菓は京都限定ですが、大丸のオンラインショップでも買えるみたいです↓
千寿せんべいもオンラインショップで買えますが、都内のデパートでも買えます。
超オススメの大阪土産はズバリこれ!
失礼ながら、大阪ではオシャレなお土産は買えないと諦めました。しかし最近大阪へ行ったら必ず買うのがコチラ・・・↓
写真真ん中の紅ショウガ天柿ノ種揚。
お義母さんが買ってきてくれたのですが、一口食べてみたら・・・
と、大感動したのです。
ビールのおつまみにも合うし、普通にお菓子として食べても美味しい!!柿の種の形をしていますが、柿の種のような硬いおせんべいというより”おかき”に近いです。少し辛いですが辛いのが苦手な我が子達も食べていました。
そもそも大阪には紅ショウガを天ぷらにして食べる食文化があるんですよね?(私は最近まで知りませんでした)その紅ショウガをスナック化したお菓子が大ヒット中らしいです。
私があまりにも「おいしいおいしい」いうので、お義母さんは東京へ来る度に買ってきてくれます(笑)。一度、紅ショウガ天のチップスも買ってきてくれましたが、柿ノ種揚げの方が美味しいな~。
しば漬け風柿ノ種もおいしい!
こちらは京都のしば漬け風柿の種ですが・・・
こちらもどちらかと言えば”おかき”です。これまたビールによく合います。
なんだろうなー、今までありそうでなかった味です。あくまでもお菓子(というかスナック)ですが、しっかりしば漬けの風味を感じることができます。
辛子明太マヨもおいしい!!
って、結局全部美味しいんじゃん!と言われそうですが、だって本当に美味しんですもん(笑)
こちらの辛子明太マヨは見たことがありませんでしたが、夫の実家の近くにあるイズミヤ(スーパー)に売っていたので試しに買ってみました。
イズミヤには上記3種類の柿の種揚が売られていましたが、思わず買い占めてしまおうか迷ったくらいです(結構買いましたが、もちろん買い占めてはいませんw)。
ちなみに、この柿の種揚げシリーズ、生八つ橋、桃屋ののりの佃煮、イカの塩辛などの新商品も出ているそうです・・・・。
まとめ – どこで買える?
よく読み返してみると、大阪の味って紅ショウガ天だけじゃん!って感じですが、この柿の種揚げを作っている会社が大阪の会社なので東京だとアンテナショップくらいしか売られていないみたいです(というわけで大阪土産ってことにしておきます)。